2011年12月14日
2011年12月10日
2011年04月16日
2011年04月03日
2011年04月02日
ペチュニア
ペチュニア
ナス科
一年草
草丈:20~40cm
開花期:4~11月
花色:赤・ピンク・青・紫・白等
コンテナやハンギングバスケットに植えるとよく花を咲かせる。花弁に水をかけないように気をつけること。
ナス科
一年草
草丈:20~40cm
開花期:4~11月
花色:赤・ピンク・青・紫・白等
コンテナやハンギングバスケットに植えるとよく花を咲かせる。花弁に水をかけないように気をつけること。
2011年03月28日
2011年03月06日
スイセン
スイセン
ヒガンバナ科
球根
草丈:20~30cm
開花期:12~5月
花色:黄・オレンジ・白等
近年は草丈の低いものから高いものまでバリエーションに富んでいる。大小を組み合わせてガーデンを彩るのも良い。
ヒガンバナ科
球根
草丈:20~30cm
開花期:12~5月
花色:黄・オレンジ・白等
近年は草丈の低いものから高いものまでバリエーションに富んでいる。大小を組み合わせてガーデンを彩るのも良い。
2011年03月02日
クリサンセマム・ノースポール
クリサンセマム・ノースポール
キク科
一年草
草丈:15~30cm
開花期:3~6月
花色:白・黄
たくさんの花を咲かせてよく茂ります。寒さに強く、日光を好みます。見た目ではどんな花とも相性がいい。
キク科
一年草
草丈:15~30cm
開花期:3~6月
花色:白・黄
たくさんの花を咲かせてよく茂ります。寒さに強く、日光を好みます。見た目ではどんな花とも相性がいい。
2011年02月18日
パンジー
パンジー
スミレ科
一年草
草丈:20~30cm
開花期:11~5月
花色:紫・赤・ピンク・オレンジ・白等
青や紫系の色だけでなく、非常に花色が豊富。冬~春に渡って咲く。日当たりの良い場所に置くと良い。
スミレ科
一年草
草丈:20~30cm
開花期:11~5月
花色:紫・赤・ピンク・オレンジ・白等
青や紫系の色だけでなく、非常に花色が豊富。冬~春に渡って咲く。日当たりの良い場所に置くと良い。
2011年02月15日
マツバボタン
マツバボタン
スベリヒユ科
一年草
草丈:20~30cm
開花期:7~8月
花色:赤・ピンク・白等
ヒデリソウとの呼び名もある。夏の花で乾燥にも強い。花はお昼前にはしぼんでしまうという特徴がある。
スベリヒユ科
一年草
草丈:20~30cm
開花期:7~8月
花色:赤・ピンク・白等
ヒデリソウとの呼び名もある。夏の花で乾燥にも強い。花はお昼前にはしぼんでしまうという特徴がある。